会社名 | 日本電子精機株式会社 |
---|---|
代表取締役会長 | 丸野 則雄 |
代表取締役社長 | 丸野 正徳 |
所在地 | |
本社 | 〒639-0235 奈良県香芝市良福寺46番地の1 TEL. 0745-77-6951 FAX. 0745-77-6950 |
葛城工場 | 〒639-2154 奈良県葛城市兵家148番地 TEL. 0745-48-0015 FAX. 0745-48-5208 |
創立 | 昭和48年9月 |
資本金 | 1,000万円(2016年5月末現在) |
主な事業内容 | プリンタブルエレクトロニクスにおける微細印刷装置各種 感光性樹脂版材”ジェムフレックス”製造 代替溶剤”ルナソルブⅡ”/印刷用部材”ユニプライ、マウントスティック” 各種精密微細印刷装置/感光性樹脂版製版装置一式/化成品”jemgelee” |
組織構成 | 営業部 / 技術営業部 / 技術部 / 開発部 / 品質保証部 / 製造部 / 成形部 / 化成品事業部 / 経理部 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行(奈良支店)/みずほ銀行(八尾支店)/ 関西アーバン銀行(柏原支店)/ 南都銀行(高田本町支店)/ 大阪東信用金庫(国分支店) |
特許取得件数 | 38件 |
会社名 | 株式会社ジェムインターナショナル |
---|---|
所在地 | 〒639-2154 奈良県葛城市兵家148番地 TEL. 0745-48-0015 FAX. 0745-48-5208 |
事業内容 | 印刷用感光性樹脂版の販売及び関連資材の販売 医薬品、医薬部外品、化粧品の製造 上記に付帯する一切の業務 |
組織構成 | 海外営業部 / 化成品事業部 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行(奈良支店) 関西アーバン銀行(柏原支店) 南都銀行(高田本町支店) |
昭和48年9月 | 日本電子精機株式会社を設立 |
---|---|
昭和52年8月 | 事業拡張に伴い,本社及び工場を大阪府柏原市国分市場へ移転 |
昭和54年6月 | フレキソ印刷機の開発・生産 |
昭和58年6月 | 事業拡張に伴い,奈良当麻工場創業 |
昭和59年5月 | 感光性樹脂版「ルナフレックス」の生産 製版から印刷までのフレキソ印刷トータルシステム完成 |
昭和62年3月 | 事業拡張に伴い,奈良県香芝市良福寺に本社を建設移転 |
平成6年9月 | フレキソ印刷用刷版の新感光樹脂版材「ジェムプレート」生産 |
平成12年4月 | プリンタブルエレクトロニクス事業への可能性の調査開始 |
平成14年4月 | 液晶用超精密凸版微細印刷装置生産開始 |
平成15年3月 | UV硬化微細印刷装置生産開始 |
平成15年5月 | 精密塗工装置の開発に着手 |
平成15年10月 | roll to roll連続微細印刷装置生産開始 小会社・株式会社ジェムインターナショナル設立 海外営業部を設置 当麻工場を葛城工場に名称変更 |
平成17年4月 | 葛城工場改築に着手、クリーンルームの設置 |
平成17年7月 | フレキソ印刷用刷版”ジェムプレート”の生産能力を増強 |
平成17年10月 | 葛城工場B棟にて微細印刷試験場、ショールーム開設 |
平成17年11月 | 高機能フィルムの開発・販売開始 |
平成18年4月 | NEDO事業の共同開発開始 |
平成18年5月 | カラーフイルター等用微細印刷装置の開発開始 |
平成18年8月 | 有機EL関連の微細印刷装置の開発開始 |
平成18年9月 | ソーラーパネル関連の微細印刷装置の開発開始 |
平成18年10月 | ガラスパターン転写微細印刷装置生産開始 |
平成19年3月 | 化粧品製造業許可取得 |
平成19年8月 | 凸版微細印刷装置生産開始 |
平成19年9月 | ガラスパターン転写微細印刷装置生産開始・G5サイズ(1100mm X 1350mm) |
平成19年10月 | 化粧品製造販売業許可取得 葛城工場A棟にて製薬、化粧品の生産開始 フレキソ印刷用刷版の感光性樹脂版材”ジェムフレックス”に登録商標を変更 |
平成19年10月 | ソーラーパネル用微細印刷装置生産開始 |
平成20年2月 | 有機トランジスタ用微細印刷装置生産開始 |
平成20年3月 | 有機EL用微細印刷装置生産開始 |
平成20年4月 | ガラスパターン転写微細印刷装置生産開始・G6サイズ(1500mm X 1850mm) 新化成品製造装置設置 |
平成20年5月 | 印刷機材総合展”Drupa”出展 |
平成21年2月 | 本社、葛城工場にてISO9001認証取得 |